air HAIR MAKE ヘアーメイク エアー

Customers’ thought will be ideally designed. Small,but “BRAND”

BLOG

OFFICIAL BLOG

パーマとコテに違いとは?

2016.09.05

こんにちは!アシスタント3年目の八木です。

今回はパーマとコテ(アイロン)の違いについて書かせて頂きます。
まずパーマとアイロンでは、それぞれ出せるウェーブ感や質感が違います。
スタイルによってアイロンでは出せないようなウェーブ感があり、パーマで出せないウェーブ感があるということです。

またお客様に合わせて使い分けて頂くのがオススメです。
パーマは、乾かすだけである程度のウェーブ感が出せる、朝のスタイリング時間が短縮できる、というメリットがあります。
アイロンは、シャンプーをしてしまえばリセットされる、日によってストレートやウェーブが楽しめる、というメリットがあります。

パーマもアイロンも髪の毛にダメージはあるのですが、パーマの方がダメージは大きいです。
しかし、パーマ剤もここ最近進化を遂げてるので痛みにくくなっているものも沢山あるんですよ!

挑戦してみたいパーマスタイルがありましたら、ぜひご相談くださいね♪

air 八木鈴子

葛西・西葛西|美容院・美容室|air エアー|ヘアカタログ|ヘッドスパ|口コミ

カテゴリー: STAFF BLOG

市販と美容院のカラー剤の違い

2016.09.05

こんにちは、アシスタントの岡崎です。

今回は、お客様から多く頂く質問、「市販のカラー剤と、美容院のカラー剤は何が違うのか」について書きたいと思います!

市販のカラー剤と美容院のカラー剤、一番の違いは「薬剤の強さ」です。
市販のカラー剤は、使用する人の髪質や髪の状態関係なく多くの人がしっかり染まるように作られているので、強めのお薬でできています。
その為に、ダメージが大きくなってしまったり、イメージよりも明るく染まってしまったりします。

美容院でのカラーリングは、お客様の髪質(染まりづらい・染まりやすい・毛先のダメージ etc…)を見ながらたくさんあるカラー剤をミックスしたり、お薬の強さを調節したりしていくので、最小限のダメージでお客様のイメージに近いカラーに染めることが出来ます。

また美容院では、カラーリングをする前にもともと髪に在りダメージにより流出してしまった栄養分(ケラチン・コラーゲン・シルク etc…)を補ってからお薬を塗っていきます。
そうすることで、カラーリングの発色や色持ちを良くしたり、毛先の保湿などもしていきます。
“前処理”という施術なのですが、これも市販のカラーリングをするご自宅ではできない物になります。

市販のカラー剤は、美容院の時間がなかなか作れない時にご自宅で低コストでささっとできますが、ダメージが気になる方、自分のイメージに近いカラーリングをしたい方は美容院でのカラーリングをオススメします。

air 岡崎葵

葛西・西葛西|美容院・美容室|air エアー|ヘアカタログ|ヘッドスパ|口コミ

カテゴリー: STAFF BLOG